abortのヘルプ・マニュアル
日本語 英語
abort --help
man abort
ABORT(3) Linux Programmer’s Manual ABORT(3)
名前
abort - プロセスの異常終了を生じさせる
書式
#include
void abort(void);
説明
abort() 関数は、まず SIGABRT の禁止 (block) を解除してから、呼び出し元
のプロセスに SIGABRT シグナルを上げる。その結果、 SIGABRT シグナルが を
捕 捉 (caught) されてシグナル・ハンドラーが返って来ない場合を除いて、プ
ログラムの異常終了が起こる (longjmp(3) 参照)。
abort() 関数によってプロセスの終了が引き起こされたときには、すべての 開
いているストリームは閉じられフラッシュされる。
SIGABRT シグナルが無視、または返って来るシグナル・ハンドラーで捕捉され
るようになっている場合であっても、 abort() 関数はそのプロセスを終了する
。 SIGABRT シグナルに対する処理方法をデフォルトに戻してから、再度 SIGA-
BRT シグナルを上げることで、このような動作になる。
返り値
abort() 関数は、何も返さない。
準拠
SVr4, POSIX.1-2001, 4.3BSD, C89, C99.
関連項目
gdb(1), sigaction(2), exit(3), longjmp(3), raise(3)
GNU 2007-12-15 ABORT(3)
ABORT(3) Linux Programmer’s Manual ABORT(3)
NAME
abort - cause abnormal process termination
SYNOPSIS
#include
void abort(void);
DESCRIPTION
The abort() first unblocks the SIGABRT signal, and then raises that
signal for the calling process. This results in the abnormal termina-
tion of the process unless the SIGABRT signal is caught and the signal
handler does not return (see longjmp(3)).
If the abort() function causes process termination, all open streams
are closed and flushed.
If the SIGABRT signal is ignored, or caught by a handler that returns,
the abort() function will still terminate the process. It does this by
restoring the default disposition for SIGABRT and then raising the sig-
nal for a second time.
RETURN VALUE
The abort() function never returns.
CONFORMING TO
SVr4, POSIX.1-2001, 4.3BSD, C89, C99.
SEE ALSO
gdb(1), sigaction(2), exit(3), longjmp(3), raise(3)
COLOPHON
This page is part of release 3.22 of the Linux man-pages project. A
description of the project, and information about reporting bugs, can
be found at http://www.kernel.org/doc/man-pages/.
GNU 2007-12-15 ABORT(3)