RTCSLEEP(1) RTCSLEEP(1) 名前 apmsleep - サスペンド/スタンバイモードに入り、後で復帰する 書式 apmsleep [-sSnwhVd] [--suspend] [--standby] [--noapm] [--wait] [--help] [--version] [--debug] [+]hh:mm 説明 コンピュータの中には (特にラップトップには)、リアルタイムクロック (RTC) を 用いて低電力サスペンドモードから DRAM モードに復帰できるタイプのもの がある。 apmsleep を使うと、RTC の「目覚まし時刻」を設定してからシス テ ムをサスペンドモード・スタンバイモードにすることができる。 RTC からの割 り込みがあると、コンピュータは目を覚ます。このプログラムは、カーネル 時 刻 の不連続な変化 (leap) を待つことによってこのイベントを検知し、成功を 返して終了する。一分以内に時刻の leap がなかったり、何かまずいことが お こったら、 0 以外の値を返して終了する。 復帰時刻の指定には 2 つの形式がある。 +hh:mm は現在の時刻からの相対的なオフセットを指定する。コンピュータが復 帰するまでには、 hh 時間と mm 分に加えて何秒かが必要となる。 hh:mm は復帰時刻を 24 時間フォーマットのローカル時刻で指定する。 RTC に 保存されているのが GMT かそうでないかは気にしなくてよい。 TZ 環境変数で タイムゾーンを変更していても良い。夏時間はこのバージョンでは考慮して い ないが、将来は対応する予定である。 オプション -V, --version ampsleep プログラムのバージョンを表示してただちに終了する。 -s, --suspend 可 能ならマシンをサスペンドモードにする (デフォルト)。作者のラッ プトップでは、サスペンドモードはメモリ以外のすべての電源を遮断す る。 -S, --standby 可能ならマシンをスタンバイモードにする。作者のラップトップでは、 スタンバイモードはスクリーン・ハードディスク・CPU の電源を遮断す る。 -w, --wait 時刻の leap をいつまでも待ち続ける。 -n, --noapm コンピュータをサスペンドさせるときに /usr/bin/apm を呼ばない。ア ラームクロックを有効にして時刻の leap を待つだけ。 -d, --debug 何が起こっているのか、情報を表示する。 必要となるシステム設定 カーネル スペシャル・キャラクタ・デバイス /dev/rtc が存在し、 Linux カ ー ネルを APM と RTC をサポートするようにコンパイルしておかなければ ならない (CONFIG_RTC と、適切な CONFIG_APM* オプション)。 BIOS BIOS 設定で、コンピュータの "suspend to RAM" 機能を有効にして お か なければならない。 "suspend to Disk" は動作しない。これはコン ピュータの電源を完全に遮断してしまうからである。 ALARM タイマ ー は有効にしなくてもよい。これは apmsleep によって有効にされる。ボ ードによっては、サスペンドモードから復帰させる割り込みを選べるこ ともある。このようなボードを使っている場合は、キーボード (IRQ 1) と RTC (IRQ 8) がその中に含まれているかを確かめておくと良いだ ろ う。 権限 このプログラムは root 権限で実行するか、 SUID 属性を設定する必要 がある (chmod(1) を見よ)。 バグ apmsleep はどのイベントがサスペンド状態を終了させたかを検知できない。可 能性のあるものは、キーボード・マウスへの入力、モデムへの着信、 RTC から のアラーム、その他あらゆる割り込み、など。 このプログラムは Winbook XL ラップトップ (Pentium) でしかテストされてい ない。あなたのハードウェアでは動作しないかもしれない。 著者 こ のプログラムは Peter Englmaier (ppe@pa.uky.edu) によって書かれ、 GNU 一般公共使用許諾のもとで自由に再配布できる。このコー ド は Paul Gort- macher の RTC テスト/例示プログラムを元にしている。このプログラムは「完 全に無保証」である。現在の管理者は Peter Englmaier である。 関連項目 xapm(1), apmd(8), rtc.txt (Linux Kernel Documentation) APM sleep in APM suspend/standby mode RTCSLEEP(1)
コロナウイルスの日ごとの感染者数・死者数をグラフ化してみました。どの国が増加傾向にあり、どの国が終息に向かっているかを視覚化しています。
Copyright(C) linux-cmd.com All Rights Reserved. Author Takayuki Yukawa