AUTOMOUNT(8) AUTOMOUNT(8)
名前
automount - autofs のマウントポイントを設定する
書式
automount [options] mount-point map-type[,format] map [map-options]
説明
automount プログラムは autofs (Linux 組み込みのオートマウントシステム)
のマウントポイントを設定するために使われる。 automount はベースと な る
mount-point と map を引き数に取り、ベースである mount-point 以下のファ
イルシステムがアクセスされるときに、これらの引き数を (他の options と組
み 合わせて) 使って自動的にマウントする。ファイルシステムはアクセスを一
定期間受けないと、自動的にアンマウントされる。
オプション
-p, --pid-file
デーモンのプロセス ID (pid) を指定されたファイルに書き出す。
-t, --timeout
ディレクトリがアンマウントされるまでの最小タイムアウトを秒単位で
設定する。デフォルトは 5 秒である。タイムアウトを 0 に設定すると
、アンマウントは全く行われない。
-v, --verbose
一般的な状態と進捗メッセージの表示を有効にする。
-d, --debug
デバッグメッセージとともに、一般的な状態と進捗メッセージの表示を
有効にする。
-g, --ghost
automount のディレクトリは表示されるが、アクセスされるまではマウ
ントしないように要求する。ワイルドカードマップはゴースト化できな
い。
-V, --version
バージョン番号を表示して、終了する。
引き数
automount は 少 な くとも 3 つの引き数を取る。必須の引き数には mount-
point, map-type, map が含まれる。必須の引き数と必須ではない引き数の両方
を以下で説明する。
mount-point
autofs でマウントされるファイルシステムが置かれるベースの位置。
これは (mkdir -p により) 作成されて、 automount が終了する 時 に
(rmdir -p により) 削除されるディレクトリの名前である。
map-type
automount の呼び出しに使われるマップのタイプ。有効なマップのタイ
プは以下の通り:
file マップは通常のテキストファイルである。
program
マップは実行可能プログラムである。このプログラムはコマ ン
ド ラインからキーが渡され、成功した場合は標準出力にエント
リが返される。
yp マップは NIS (YP) データベースである。
nisplus
マップは NIS+ データベースである。
hesiod マップは hesiod データベースであり、 filsys エントリが マ
ップとして使われる。
ldap マップ名は [//servername/]basedn という形式である。オプシ
ョンの servername はクエリを行う LDAP サーバの名前であ る
。 basedn は DN であり、その DN 以下でサブツリーの検索が
行なわれる。 automountMap オブジェクトク ラ ス と nisMap
(RFC 2307) オブジェクトクラスの 2 つの LDAP スキーマがサ
ポートされている。
automountMap スキーマにおけるエントリは、指定されたサブツリー に
あ る automount オブジェクトである。ここで cn 属性はキーであり (
ワイルドカードキーは "/")、 automountInformation 属性はオート マ
ウントシステムで使用される情報を保持する。このモジュールで使用さ
れ る ス キ ー マ の ド キ ュ メ ン ト は
http://docs.sun.com/source/806-4251-10/mapping.htm からオンライ
ンで入手できる。
RFC 2307 スキーマエントリは nisObject オブジェクトである。 cn 属
性 はキーとして使用され、 nisMapEntry はオートマウントシステムで
使用される情報を保持する。
format マップデータのフォーマット。現在のところ認識されるフォーマットは
、 sun と hesiod のみである。 sun は Sun オートマウントシステム
のマップフォーマットのサブセットで あ り 、 hesiod は hesiod
filesys エントリである。フォーマットが指定されない場合、 hesiod
以外の全てのマップタイプのデフォルトは sun である。
map 使用されるマップファイルの位置。マップタイプが file または pro-
gram の場合は、 UNIX の絶対パス名である。マップタイプが yp, nis-
plus, hesiod の場合は、データベースの名前である。
options
先頭にダッシュ (-) がない残りのコマンドライン引き数は、 mount の
オプション (-o) として扱われる。先頭にダッシュが付いた引き数はマ
ップのオプションとして扱われる。
sun フォーマットは以下のオプションをサポートする:
-Dvariable=value
マップ置換において variable を value で置き換える。
-strict
ファイルシステムをマウントするときのエラーを致命的なも の
と して扱う。これは複数のファイルシステムがマウントされる
(‘multimounts’) の時に重要である。このオプションが指定 さ
れた場合、ファイルシステムが 1 つでもマウントできない場合
は、全てのファイルシステムがマウントされない。
注意
automount デーモンがシグナル USR1 をキャッチすると、 autofs マウント さ
れ ているファイルシステムのうち現在使用されていないもの全てをアンマウン
トし、動作し続ける (強制的な期限切れ)。シグナル TERM または USR2 をキャ
ッ チした場合、 autofs マウントされているファイルシステムのうち現在使用
されていないもの全てをアンマウントし、全てのファイルシステムがアンマ ウ
ン トされた場合には終了する。使用中 (busy) のファイルシステムはアンマウ
ントされない。このデーモンは HUP シグナルにも応答する。 HUP シグナル は
、 ゴースト化が実装されているマップ (現在のところは FILE と NIS マップ)
に対しては、更新の引金となる。
デーモンに終了シグナルが送られた時に autofs ディレクトリ自身が使用中 の
場 合、デーモンは autofs ファイルシステムをアンマウントせずに終了する。
ファイルシステムは動作停止 (機能していない) 状態のままにされ、使用さ れ
なくなったときにアンマウントされる。
関連項目
autofs(5), mount(8).
バグ
望ましい機能が非常に不足している (TODO ファイルを参照)。
ドキュメントの修正したい箇所がそのままにされている。
その他のバグは詳細な説明と共に
Copyright(C) linux-cmd.com All Rights Reserved. Author Takayuki Yukawa