cargのヘルプ・マニュアル
日本語 英語
carg --help
man carg
CARG(3) Linux Programmer’s Manual CARG(3)
名前
carg, cargf, cargl - 複素数の偏角を計算する
書式
#include
double carg(double complex z);
float cargf(float complex z);
long double cargl(long double complex z);
-lm でリンクする。
説明
複 素数は 2つの実数値からなる座標で表すことができる。直交座標を使うと、
以下のように書くことができる。
z = x + I * y
ここで、x = creal(z), y = cimag(z) である。
また、極座標を使うと、以下のように書くことができる。
z = r * cexp(I * a)
ここで、 r = cabs(z) は「半径」、「係数」であり、 z の絶対値で あ る 。
a = carg(z) は「位相角」であり、 z の偏角である。
次の関係が整理する:
tan(carg(z)) = cimag(z) / creal(z)
返り値
返り値は [-pi,pi] の範囲である。
バージョン
これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
準拠
C99.
関連項目
cabs(3), complex(7)
2008-08-06 CARG(3)
CARG(3) Linux Programmer’s Manual CARG(3)
NAME
carg, cargf, cargl - calculate the argument
SYNOPSIS
#include
double carg(double complex z);
float cargf(float complex z);
long double cargl(long double complex z);
Link with -lm.
DESCRIPTION
A complex number can be described by two real coordinates. One may use
rectangular coordinates and gets
z = x + I * y
where x = creal(z) and y = cimag(z).
Or one may use polar coordinates and gets
z = r * cexp(I * a)
where r = cabs(z) is the "radius", the "modulus", the absolute value of
z, and a = carg(z) is the "phase angle", the argument of z.
One has:
tan(carg(z)) = cimag(z) / creal(z)
RETURN VALUE
The return value is the range of [-pi,pi].
VERSIONS
These functions first appeared in glibc in version 2.1.
CONFORMING TO
C99.
SEE ALSO
cabs(3), complex(7)
COLOPHON
This page is part of release 3.22 of the Linux man-pages project. A
description of the project, and information about reporting bugs, can
be found at http://www.kernel.org/doc/man-pages/.
2008-08-11 CARG(3)