DEBUGREISERFS(8) DEBUGREISERFS(8)
名前
debugreiserfs - ReiserFS ファイルシステムのデバッグツール
書式
debugreiserfs [ -dDJmoqpuSV ] [ -j device ] [ -B file ] [ -1 N ]
device
説明
debugreiserfs は ReiserFS ファイルシステムで生じた問題解決の役に立つ (
かもしれない)。オプションを付けずに実行すると、 device 上に見つか っ た
ReiserFS ファイルシステムのスーパーブロックを表示する。
device デバイスに対応するスペシャルファイル。 (例えば、/dev/hdXX は IDE
ディスクパーティションで、 /dev/sdXX は SCSI ディスクパーティ シ
ョンである)。
オプション
-j device
ジャーナルの内容を表示する。 -p オプションにより、ジャーナルを他
のメタデータと一緒にアーカイブに入れることができる。
-J ジャーナルヘッダを表示する。
-d ファイルシステムにおける内部ツリーのフォーマット済みノードを表示
する。
-D ファイルシステムにおける全ての使用中ブロックのフォーマット済みノ
ードを表示する。
-m ビットマップの内容を表示する (少しだけ役に立つ)。
-o オブジェクト ID マップを表示する (少しだけ役に立つ)。
-B file
内部の ReiserFS ツリーに格納されている不正なブロックのリストを取
得 し、 ASCII 形式のリストに変換して、指定されたファイルに書き出
す。
-1 blocknumber
ファイルシステムの中の指定されたブロックを表示する。
-p debugreiserfs -p /dev/xxx | gzip -c > xxx.gz によってファイル シ
ステムのメタデータを取り出す。ファイルシステムが破損しているブロ
ック全体をアーカイブに入れようとする場合、破損がない限りは何のデ
ータも入らない。この出力を我々に送ってもらえれば、同じ構造を持つ
ファイルシステムを debugreiserfs -u によって作成できる。データフ
ァイルがあまり大きくなければ、これによって大抵の場合は障害を速や
かに再現し、デバッグすることが可能となる。
-u debugreiserfs -p によって以前にアーカイブに入れられたメタデー タ
か ら 、 gunzip -c xxx.gz | debugreiserfs -u /dev/image によって
ReiserFS ファイルシステムのイメージを構築する。結果のイメージ は
元 の フ ァ イルシステムとは同一ではない。ほとんどの場合は debu-
greiserfs -p によってメタデータしかアーカイブに入れられていな い
ので、ファイルシステム構造が完全に再作成されるためである。
-S -S オプションが指定されていない場合、 -p オプションはファイルシ
ステムビットマップのみで使われているマークされたブロックを扱う。
こ のオプションを設定した場合、 debugreiserfs は全てのデバイスに
対して適用される。
-q -p オプションが指定されている時に、進捗度を表示させない。
著者
このバージョンの debugreiserfs は Vitaly Fertman
Copyright(C) linux-cmd.com All Rights Reserved. Author Takayuki Yukawa