GROFF_ME(7) GROFF_ME(7)
名称
groff_me - 論文を整形するための troff マクロ
書式
groff -me [ options ] file ...
troff -me [ options ] file ...
解説
本 マニュアルページは、 groff 文書整形システムの一部である GNU バージョ
ン -me マクロを解説します。本バージョンは、GNU troff でも Unix troff で
も使用可能です。この troff マクロ定義パッケージは、様々な書式の技術論文
に対して、よくある形式の文書の整形機能を提供します。
マクロリクエストの定義については後述します。多くの troff リクエストは、
本 パッケージと組み合わせて使用すると危険ですが、次のリクエストは、最初
に .pp を使った後であれば問題なく使用することができます。
.bp 新しいページを開始する
.br 出力行をここで分割する
.sp n n 個の空白行を挿入する
.ls n (行間) n=1 シングルスペース, n=2 ダブルスペース
.na 右端を揃えない
.ce n 次の n 行を中央揃えにする
.ul n 次の n 行に下線を引く
pic, eqn, refer, tbl といったプリプロセッサの出力を、入力として受け付け
ます。
関連ファイル
/usr/share/tmac/me.tmac (e.tmac へのラッパファイル)
/usr/share/tmac/e.tmac
関連項目
groff(1), troff(1)
-me Reference Manual, Eric P. Allman
Writing Papers with Groff Using -me
リクエスト
本 リストは不完全です。興味があるものの詳細については The -me Reference
Manual を参照してください。
リクエスト 初期値 行分割 説明
.(c - yes 中央揃えブロックの開始。
.(d - no 遅延テキストの開始。
.(f - no 脚注の開始。
.(l - yes リストの開始。
.(q - yes 大きな引用の開始。
.(x x - no x 番の索引項目の開始。
.(z - no フローティングキープの開始。
.)c - yes 中央揃えブロックの終了。
.)d - yes 遅延テキストの終了。
.)f - yes 脚注の終了。
.)l - yes リストの終了。
.)q - yes 大きな引用の終了。
.)x - yes 索引項目の終了。
.)z - yes フローティングキープの終了。
.++ m H - no 論文の節の定義。 m は論文の部分を定義します。 C (
章) 、 A (付録)、 P (序文、例えば、アブストラクト、
目次など)、 B (参考文献)、 RC (各章において 1 ペ ー
ジ 目から開始する章)、 RA (1 ページ目から開始する付
録) のいずれかです。
.+c T - yes 章 (または付録等 .++ で設定したもの) の開始。 T は
章のタイトルです。
.1c 1 yes 新しいページを 1 コラムで整形。
.2c 1 yes 2 コラムで整形。
.EN - yes eqn や neqn が生成した式の後の空白。
.EQ x y - yes 式の前に置くことにより、行を分割して空白を加えます
。式番号は y です。省略可能な引数 x は、 I の場合式
のインデント (デフォルト) を、 L の場合式の左揃えを
、 C の場合式の中央揃えを、それぞれ意味します。
.GE - yes gremlin ピクチャの終了。
.GS - yes gremlin ピクチャの開始。
.PE - yes pic ピクチャの終了。
.PS - yes pic ピクチャの開始。
.TE - yes 表の終了。
.TH - yes 表の先頭部分の終了。
.TS x - yes 表の開始; x が H の場合、表の先頭部分を繰り返し使用
します。
.b x no no x をボールドで表示します; 引数が無い場合にはボール
ドに移行します。
.ba +n 0 yes ベースインデントを n だけ増加させます。このインデン
ト は (段落のような) 通常のテキストのインデントをセ
ットするために使用されます。
.bc no yes 新しいコラムの開始。
.bi x no no x をボールドイタリックで表示 (フィルしない場 合 の
み)。
.bu - yes 小球 (bullet) が付いた段落の開始。
.bx x no no x を箱の中に表示 (フィルしない場合のみ)。
.ef ´x´y´z´ ´´´´ no 偶数フッタを x y z にします。
.eh ´x´y´z´ ´´´´ no 偶数ヘッダを x y z にします。
.fo ´x´y´z´ ´´´´ no フッタを x y z にします。
.hx - no 次のページのヘッダとフッタを抑制します。
.he ´x´y´z´ ´´´´ no ヘッダを x y z にします。
.hl - yes 水平線の描画。
.i x no no x をイタリックにします。 x が無い場合、後続のテキ
ストをイタリックにします。
.ip x y no yes ハンギングタグ x を伴う、インデントされた段落を開始
し ます。インデントは半角 (n の幅) y 個分です (デフ
ォルトは 5)。
.lp yes yes 左揃えしたブロックの段落の開始。
.np 1 yes 数字の付いた段落の開始。
.of ´x´y´z´ ´´´´ no 奇数フッタを x y z にします。
.oh ´x´y´z´ ´´´´ no 奇数ヘッダを x y z にします。
.pd - yes 遅延テキストの表示。
.pp no yes 段落の開始。最初の行はインデントされます。
.r yes no 後続のテキストをローマンにします。
.re - no タブをデフォルト値にリセットします。
.sh n x - yes 節の見出しが続きます。フォントは自動的にボールド に
な ります。 n は節のレベルであり、 x は節のタイトル
です。
.sk no no 次のページを空白のままとします。次の 1 ページのみに
有効です。
.sm x - no x をより小さなポイントサイズでセットします。
.sz +n 10p no ポイントサイズを n ポイントだけ増加させます。
.tp no yes タイトルページの開始。
.u x - no 引数に下線を引きます (troff においても)。 (フィルし
ない場合のみ)。
.uh - yes .sh に似ていますが、番号を付けません。
.xp x - no x 番の索引項目の表示。
日本語訳
堀川和雄
GROFF_ME(7) GROFF_ME(7) NAME groff_me - troff macros for formatting papers SYNOPSIS groff -me [ options ] file ... groff -m me [ options ] file ... DESCRIPTION This manual page describes the GNU version of the -me macros, which is part of the groff document formatting system. This version can be used with both GNU troff and Unix troff. This package of troff macro defi- nitions provides a canned formatting facility for technical papers in various formats. The macro requests are defined below. Many troff requests are unsafe in conjunction with this package, however, these requests may be used with impunity after the first .pp: .bp begin new page .br break output line here .sp n insert n spacing lines .ls n (line spacing) n=1 single, n=2 double space .na no alignment of right margin .ce n center next n lines .ul n underline next n lines Output of the pic, eqn, refer, and tbl preprocessors is acceptable as input. FILES /usr/share/groff/1.18.1.4/tmac/me.tmac (a wrapper file for e.tmac) /usr/share/groff/1.18.1.4/tmac/e.tmac SEE ALSO groff(1), troff(1) -me Reference Manual, Eric P. Allman Writing Papers with Groff Using -me REQUESTS This list is incomplete; see The -me Reference Manual for interesting details. Request Initial Cause Explanation Value Break .(c - yes Begin centered block .(d - no Begin delayed text .(f - no Begin footnote .(l - yes Begin list .(q - yes Begin major quote .(x x - no Begin indexed item in index x .(z - no Begin floating keep .)c - yes End centered block .)d - yes End delayed text .)f - yes End footnote .)l - yes End list .)q - yes End major quote .)x - yes End index item .)z - yes End floating keep .++ m H - no Define paper section. m defines the part of the paper, and can be C (chapter), A (appendix), P (preliminary, e.g., abstract, table of contents, etc.), B (bibliography), RC (chapters renumbered from page one each chapter), or RA (appendix renum- bered from page one). .+c T - yes Begin chapter (or appendix, etc., as set by .++). T is the chapter title. .1c 1 yes One column format on a new page. .2c 1 yes Two column format. .EN - yes Space after equation produced by eqn or neqn. .EQ x y - yes Precede equation; break out and add space. Equa- tion number is y. The optional argument x may be I to indent equation (default), L to left-adjust the equation, or C to center the equation. .GE - yes End gremlin picture. .GS - yes Begin gremlin picture. .PE - yes End pic picture. .PS - yes Begin pic picture. .TE - yes End table. .TH - yes End heading section of table. .TS x - yes Begin table; if x is H table has repeated heading. .b x no no Print x in boldface; if no argument switch to bold- face. .ba +n 0 yes Augments the base indent by n. This indent is used to set the indent on regular text (like para- graphs). .bc no yes Begin new column .bi x no no Print x in bold italics (nofill only) .bu - yes Begin bulleted paragraph .bx x no no Print x in a box (nofill only). .ef ´x´y´z´ ´´´´ no Set even footer to x y z .eh ´x´y´z´ ´´´´ no Set even header to x y z .fo ´x´y´z´ ´´´´ no Set footer to x y z .hx - no Suppress headers and footers on next page. .he ´x´y´z´ ´´´´ no Set header to x y z .hl - yes Draw a horizontal line .i x no no Italicize x; if x missing, italic text follows. .ip x y no yes Start indented paragraph, with hanging tag x. Indentation is y ens (default 5). .lp yes yes Start left-blocked paragraph. .np 1 yes Start numbered paragraph. .of ´x´y´z´ ´´´´ no Set odd footer to x y z .oh ´x´y´z´ ´´´´ no Set odd header to x y z .pd - yes Print delayed text. .pp no yes Begin paragraph. First line indented. .r yes no Roman text follows. .re - no Reset tabs to default values. .sh n x - yes Section head follows, font automatically bold. n is level of section, x is title of section. .sk no no Leave the next page blank. Only one page is remem- bered ahead. .sm x - no Set x in a smaller pointsize. .sz +n 10p no Augment the point size by n points. .tp no yes Begin title page. .u x - no Underline argument (even in troff). (Nofill only). .uh - yes Like .sh but unnumbered. .xp x - no Print index x. 3rd Berkeley Distribution 27 June 2001 GROFF_ME(7)
Copyright(C) linux-cmd.com All Rights Reserved. Author Takayuki Yukawa