IFPORT(8) IFPORT(8) 名前 ifport - ネットワークインターフェースのトランシーバのタイプを選択する 書式 ifport interface [auto|10baseT|10base2|aui|100baseT|##] 説明 ifport は指定したネットワークインターフェースのトランシーバタイプを設定 する。複数のトランシーバタイプをサポートするドライバのためのコマンド で あ る。タイプを指定しなかった場合は現在のタイプが表示される。タイプは数 値でもキーワードでも指定できる。標準的な 5 つのトラン シ ー バ タ イ プ (auto, 10baseT, 10base2, aui, 100baseT) がそれぞれコードの 0 から 4 に 対応している。これはすべての Linux PCMCIA ネットワークドライバで同じ で ある。キーワードマッチは英大文字小文字を区別しない。 既 にインターフェースがオープンしている場合には、ネットワークドライバは そのカードに新しいトランシーバタイプを再設定することはできない。 ifport は ifconfig によるインターフェースの設定に先立って行うのが望ましく、こ うすれば新しい設定がすぐに有効となることを保証できる。 このユーティリティは 16 ビット PC カードドライバの一部でしか動作しな い 。 使 え る ド ラ イ バ は 3c589_cs, nmclan_cs, pcnet_cs, smc91c92_cs, xirc2ps_cs である。他のドライバに対して用いると、 ifport はいい加減なド ライバ設定を返すか、「Operation not supported」というレポートを返す。 返り値 ioctl: Operation not supported このネットワークデバイスがマニュアルのトランシーバ選択をサポート していないことを示す。トランシーバの選択肢がひとつしかない、デバ イスが常に適切なトランシーバを自動選択する、などが考えられる。 著者 David Hinds - dahinds@users.sourceforge.net 関連項目 ifconfig(8) pcmcia-cs 2000/06/12 21:24:48 IFPORT(8)
コロナウイルスの日ごとの感染者数・死者数をグラフ化してみました。どの国が増加傾向にあり、どの国が終息に向かっているかを視覚化しています。
Copyright(C) linux-cmd.com All Rights Reserved. Author Takayuki Yukawa