insmod(8) insmod(8) 名前 insmod — Linux カーネルにモジュールを登録する単純なプログラム 書式 insmod [filename] [module options ...] 説明 insmod はモジュールをカーネルに登録する、取るに足らないプログラムである 。 filename がハイフン (-) の場合、モジュールは標準入力から読み込まれる 。ほとんどのユーザは insmod よりも、もっと賢い modprobe(8) を使いたいと 思うだろう。 insmod では、ごく一般的と思われるエラーメッセージに限って通知される。モ ジ ュールをリンクしようとする処理は、今はカーネルの中で行なわれるため、 エラーに関する情報は dmesg のほうが通常は詳しい。 下位互換性 このバージョンの insmod は、カーネル 2.5.48 およびそれ以降のためのも の で ある。古い形式のモジュールに対応したカーネルを検出すると (そのための ほとんどの処理はユーザ空間で行なわれる) 、その場で insmod.old を実行 し ようとする。そのため、ユーザは全く意識しなくてよい。 著作権 こ の マニュアルページの著作権表示は Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation. 関連項目 modprobe(8), rmmod(8), lsmod(8), insmod.old(8) insmod(8)
INSMOD(8) INSMOD(8) NAME insmod - simple program to insert a module into the Linux Kernel SYNOPSIS insmod [ filename ] [ module options... ] DESCRIPTION insmod is a trivial program to insert a module into the kernel: if the filename is a hyphen, the module is taken from standard input. Most users will want to use modprobe(8) instead, which is more clever. Only the most general of error messages are reported: as the work of trying to link the module is now done inside the kernel, the dmesg usu- ally gives more information about errors. COPYRIGHT This manual page Copyright 2002, Rusty Russell, IBM Corporation. SEE ALSO modprobe(8), rmmod(8), lsmod(8) 2002-12-27 INSMOD(8)
Copyright(C) linux-cmd.com All Rights Reserved. Author Takayuki Yukawa