microcode_ctlのヘルプ・マニュアル
日本語 英語
microcode_ctl --help
man microcode_ctl
MICROCODE_CTL(8) MICROCODE_CTL(8)
名前
microcode_ctl - Intel IA32 プロセッサのマイクロコードユーティリティ
書式
microcode_ctl [-h] [-u [-q]] [-Q] [-f microcode]
説明
microcode_ctl は Tigran Aivazian 氏 によって書かれ
た、IA32 マイクロコードドライバ向けのユーティリティである。このユーティ
リティには2つの用途がある:
a) Intel IA32 のプロセッサ(Pentium Pro, PII, Celeron, PIII, Xeon, Pen-
tium 4 等) に転送するために新しいマイクロコードをデコードして、カーネル
ドライバに送信する。
b) マイクロコードのデータコピーが含まれるバッファ解放のため、カーネルド
ライバにシグナルを送信する。そのデータは各 CPU 毎に 2048 バイトのリニア
アレイとして実際に CPU に割り振られる。バッファが保持出来る構造体の詳細
については include/asm/processor.h の struct microcode を参照。
更新されたマイクロコードは保持されないため、システムをブートする度に 更
新 の転送を行う必要がある。つまり、CPU はずっと新しいままではなく、リブ
ートすると古いマイクロコードに戻ってしまうということである。
-h 利用方法を表示し終了する
-u (標準のファイルから)マイクロコードを転送する
-f 指定した Intel フォーマットのファイルからマイクロコードを転送 す
る
-q 成功した場合、静かに実行する
-Q 失敗しても静かに実行する
例
microcode_ctl -u
標準設定でマイクロコードを転送する
ファイル
/etc/microcode.dat
マイクロコードのデフォルト位置
著者
Microcode ユーティリティは Simon Trimmer 氏によって作成された。
Linux カーネルドライバは Tigran Aivazian 氏によって作成された。
バグ報告
バ グ は Simon Trimmer 氏 か、Tigran Aivazian 氏
に報告して下さい。
著作権
Copyright © 2000 VERITAS Software
This is free software; see the source for copying conditions. There is
NO warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR
PURPOSE.
謝辞
私達が Linux 向けのマイクロコードドライバを作成出来るようにマイクロコー
ドの更新データと仕様を発表した Intel 社に感謝いたします。
関連項目
強者は Linux カーネルのソースツリーの arch/i386/kernel/microcode.c ドラ
イバソースコードを読んで欲しい。
詳細とマイクロコード更新については http://www.urbanmyth.org/microcode/
を参照のこと。
microcode_ctl 19 January 2006 MICROCODE_CTL(8)