NBP_NAME(3) NBP_NAME(3) 名前 nbp_name - NBP 名を解釈する 書式 nbp_name( name, obj, type, zone ) char *name, **obj, **type, **zone; 説明 nbp_name() はユーザーがコンポーネントオブジェクト・タイプ・ゾーンに与え た名前を解釈する。 obj, type, zone は参照として渡すべきであり、呼び出し 側 のデフォルトの値を指しているべきである。 nbp_name() は解釈し終った値 にポインタを移動する。 name は object:type@zone という形式である。こ こ で 、 object, :type, @zone はそれぞれ obj, type, zone を置き換える。 type の前には ‘:’ がなければいけない。そして、 zone の前には ‘@’ がなけ ればいけない。 例 afpd(8) の -n オプションの引き数は、 nbp_name() で解釈される。 obj のデ フォルトの値は、 (gethostbyname(3) で返される) マシンのホスト名からドメ イ ン部を取ったものである。 type のデフォルトの値は ‘AFPServer’’ であり 、 zone のデフォルトの値はデフォルトのゾーン ‘‘*’’ である。 afpd をデフ ォルトのゾーン以外のゾーンに登録させるには、次のように起動すればよい。 afpd -n @some-other-zone obj と type はデフォルトの値が取得される。 バグ obj, type, zone は、呼び出しの度に上書きされる静的領域へのポインタを返 す。 netatalk 1.3 12 Jan 1994 NBP_NAME(3)
Copyright(C) linux-cmd.com All Rights Reserved. Author Takayuki Yukawa