PG(1) User Commands PG(1)
名前
pg - テキストファイルをページ単位で閲覧する
書式
pg [ -number ] [ -p string ] [ -cefnrs ] [ +line ] [ +/pattern/ ] [
file . . . ]
説明
pg はテキストファイルを CRT 上で一度に 1 つのスクリーンいっぱいに表示す
る。各ページの終わりにプロンプトが表示される。ユーザは改行 (newline) キ
ーを入力して次のページを閲覧することも、以下で説明する何れかのキーを 入
力することもできる。
コ マンドラインでファイル名が指定されない場合、 pg は標準入力から読み込
む。標準出力が端末でない場合、 pg は cat(1) のように動作するが、ファ イ
ルが複数あるときには、ファイルの内容より先にファイル名を出力する。
パ イプから入力された場合、 pg は読み込んでいる間にデータをバッファファ
イルに格納し、ナビゲーションを可能にする。
オプション
pg は以下のオプションを受け付ける:
-number
1 ページ当りの行数。通常は CRT の行数から 1 を引いた数である。
-c ページが表示される前にスクリーンをクリアする。ただし 、 端 末 の
terminfo エントリでこの機能が提供されている場合。
-e ファイルの末尾において、 pg は停止せず、かつ (EOF) を表示しない
。
-f pg は長い行を分割しない。
-n このオプションが指定されない場合、コマンドは改行文字で終端されな
ければならない。このオプションが指定された場合、コマンド文字が打
ち込まれると pg はすぐに実行する。
-p string
プロンプト : の代わりに、 string が表示される。 string に %d が
含まれる場合、最初に出現する %d は現在のページ番号で置き換えられ
る。
-r シェルエスケープを無効にする。
-s メッセージを強調 (standout) モードで表示する。ただし 、 端 末 の
terminfo エントリでこの機能が提供されている場合。
+number
指定された行番号から開始する。
+/pattern/
指定された基本正規表現 (Basic Regular Expression) pattern を含む
行から開始する。
使用法
以下のコマンドをプロンプトから入力することができる。このドキュメント で
i が前に付いているコマンドは、正または負の数を引き数として受け付ける。
この引き数が + または - で始まる場合、入力ファイルにおける現在の位置 か
ら 相対位置として解釈される。それ以外の場合は、ファイルの先頭からの相対
位置として解釈される。
i
Copyright(C) linux-cmd.com All Rights Reserved. Author Takayuki Yukawa