PIDOF(1) User Commands PIDOF(1)
名前
pidof - 名前でプロセスを見つけ、それらの PID を一覧表示する
書式
pidof [-eg] name ...
pidof -V
説明
pidof は、指定されたいずれかのコマンドを実行しているプロセス全ての PID
を一覧表示する。
コマンド名がスラッシュ (/) を含む場合は、その指定したファイルを実行して
いるプロセスが (実行時の名前が違っていても) 選択される。
指 定したコマンドのプロセスがひとつも見つからなければ、 pidof は 0 以外
のリターンコードを返す。各コマンドに対応するプロセスがひとつでも見つ か
れば、 pidof はゼロを返す。
オプション
-e とても長い名前に対して完全一致を要求する。コマンド名が 15 文字よ
りも長いと、そのフルネームが利用できない (スワップアウトされてい
る) ことがあるかもしれない。この場合 pidof は先頭 15 文字まで一
致するもの全てを一覧表示する。 -e オプションを付けると、そのよう
な項目は黙ってスキップされる。
-g プロセス ID の代わりにプロセスグループの ID を表示する。同じプロ
セスグループ ID を持つプロセスが複数見つかった場合は、最初のプロ
セスだけを表示する。
-V バージョン情報を表示する。
ファイル
/proc proc ファイルシステムの場所
既知のバグ
フ ァイルによるプロセスの選択は、実行ファイルがその実行中にオープン状態
に置かれる場合にのみ有効である。すなわち impure な実行ファイルをこの 方
法で選択することはできない。
著者
Werner Almesberger
PIDOF(8) Linux System Administrator’s Manual PIDOF(8) NAME pidof -- find the process ID of a running program. SYNOPSIS pidof [-s] [-c] [-x] [-m] [-o omitpid] [-o omitpid..] program [pro- gram..] DESCRIPTION Pidof finds the process id’s (pids) of the named programs. It prints those id’s on the standard output. This program is on some systems used in run-level change scripts, especially when the system has a System-V like rc structure. In that case these scripts are located in /etc/rc?.d, where ? is the runlevel. If the system has a start-stop- daemon (8) program that should be used instead. OPTIONS -s Single shot - this instructs the program to only return one pid. -c Only return process ids that are running with the same root directory. This option is ignored for non-root users, as they will be unable to check the current root directory of processes they do not own. -x Scripts too - this causes the program to also return process id’s of shells running the named scripts. -o omitpid Tells pidof to omit processes with that process id. The special pid %PPID can be used to name the parent process of the pidof program, in other words the calling shell or shell script. -m When used with -o, will also omit any processes that have the same argv[0] and argv[1] as any explicitly omitted process ids. This can be used to avoid multiple shell scripts concurrently calling pidof returning each other’s pids. EXIT STATUS 0 At least one program was found with the requested name. 1 No program was found with the requested name. NOTES pidof is actually the same program as killall5; the program behaves according to the name under which it is called. When pidof is invoked with a full pathname to the program it should find the pid of, it is reasonably safe. Otherwise it is possible that it returns pids of running programs that happen to have the same name as the program you’re after but are actually other programs. Note that that the executable name of running processes is calculated with read- link(2), so symbolic links to executables will also match. SEE ALSO shutdown(8), init(8), halt(8), reboot(8), killall5(8) AUTHOR Miquel van Smoorenburg, miquels@cistron.nl 01 Sep 1998 PIDOF(8)
コロナウイルスの日ごとの感染者数・死者数をグラフ化してみました。どの国が増加傾向にあり、どの国が終息に向かっているかを視覚化しています。
Copyright(C) linux-cmd.com All Rights Reserved. Author Takayuki Yukawa