SNMP.CONF(5) SNMP.CONF(5) 名前 /usr/share/snmp/snmp.conf - ucd-snmp アプリケーションの設定ファイル ~/.snmp/snmp.conf - 個人用の設定ファイル 書式 snmp.conf は ucd-snmp SNMP アプリケーションの動作方法を定義する設定ファ イルである。設定ファイルで使えるトークンは、以下の「ディレクティブ」 セ クションで説明されている。 最初にお読みください パ スフレーズのような注意を要する情報を格納する場合は、これらの設定ファ イルを読み込みだけにすること ! 初めに snmp_config(5) の man ページを読むこと。この man ペ ー ジ で は 、ucd-snmp 設定ファイルの動作・置き場所・連携法などが説明されている。 ディレクティブ mibdirs (mib-dirs|+mib-dirs) こ のディレクティブで指定された ’:’ 区切りのディレクトリのリスト を解析し、テキストの mib ファイルを探す。ディレクティブの値の 前 に ’+’ を置くと、このリストをアプリケーションに組み込まれたデフ ォルトのディレクトリより先に解釈する。この値は環境変 数 MIBDIRS で上書きされる点に注意すること。 mibs (mib-tokens|+mib-tokens) ’:’ で区切って mib トークンのリストを指定する。このリストからテ キストの mib ファイルを探して解析する。ディレクティブの値の前 に ’+’ を置くと、このリストをアプリケーションに組み込まれたデフォル トの mib トークンより先に解釈する。特別なキーワード "ALL" を使う と 、 見 つかった全ての mib ファイルを読み込む。この値は環境変数 MIBS で上書きされる点に注意すること。 mibfile file mibs トークンから読み込んだリストに加え、ここで指定したテキス ト の mib ファイルを読み込んで解析する。この値は環境変数 MIBFILES で上書きされる点に注意すること。 defaultPort port 全ての snmp アプリケーションとデモで使用するデフォルトのポート番 号。 defVersion (v1|v2c|v3) デフォルトの snmp バージョン。 defCommunity string snmpv1 と snmpv2c のデフォルトのコミュニティ文字列。 defSecurityName string snmpv3 リクエストで使用するデフォルトの snmpv3 USM セキュリティ 名。 defContext string 使用したいデフォルトの snmpv3 コンテキスト名。 defPassphrase string defAuthPassphrase string defPrivPassphrase string デフォルトの snmpv3 USM パスフレーズ。 defPassphrase が指定さ れ た場合は、認証とプライバシーの両方のパスフレーズとして使用される 。 defAuthType MD5|SHA snmpv3 USM 認証タイプ。現在のところは MD5 しかサポートされていな い。 defPrivType DES snmpv3 USM プライバシータイプ。現在のところは DES のみが使用可能 であるが、アメリカ合衆国の輸出規制によりサポートされていない。 defSecurityLevel noAuthNoPriv|authNoPriv|authPriv snmpv3 のデフォルトのセキュリティレベル。 showMibErrors (1|yes|true|0|no|false) コマンドを実行したときにテキスト mib の解析エラーを表示するか 否 か。 strictCommentTerm (1|yes|true|0|no|false) 解析される mib において、コメントの終了を厳密に行うか否か。 true の場合は、"--" でコメントを終了する。配布されている多くの mib で はコメントの方法が間違っているため、このオプションが存在する。 mibAllowUnderline (1|yes|true|0|no|false) mib においてアンダーライン文字の使用を許可する (規格に違反してい る)。 mibWarningLevel integerValue mib パーサーが警告を表示する最小レベル。 logTimestamp (1|yes|true|0|no|false) エラーまたはメッセージのログ記録において、コマンドがタイムスタン プを記録するか否か。ログ記録を行うソースコードでメッセージを追加 記録しており、かつログ記録ルーチンに渡される前にメッセージ行がバ ッファーされない場合、タイムスタンプを付けると出力がきれいに見え ない。 printNumericEnums (1|yes|true|0|no|false) -Oe と同じ。 printNumericOids (1|yes|true|0|no|false) -On と同じ。 dontBreakdownOids (1|yes|true|0|no|false) -Ob と同じ。 escapeQuotes (1|yes|true|0|no|false) -OE と同じ。 quickPrinting (1|yes|true|0|no|false) -Oq と同じ。 suffixPrinting (0|1|2) この値が 1 である場合は -Os と同じ。この値が 2 である場合は -OS と同じ。 extendedIndex (1|yes|true|0|no|false) -OX と同じ。 noRangeCheck (1|yes|true|0|no|false) snmpset がエージェントにリクエストを送る前に行う値の検証をしない 。 dumpPacket (1|yes|true|0|no|false) コマンドを実行したときに、デフォルトでパケットをダンプするか否か 。 doDebugging (1|0) 1 に設定した場合、全てのアプリケーションでデバッグが有効になる。 debugTokens token[,token...] 表示に使うデバッグ用トークン。デバッグ方法の詳細につ い て は 、 snmpcmd(1) の man ページを参照すること。 関連項目 snmp_config(5), read_config(3), snmpcmd(1). 4th Berkeley Distribution 17 Nov 2000 SNMP.CONF(5)
コロナウイルスの日ごとの感染者数・死者数をグラフ化してみました。どの国が増加傾向にあり、どの国が終息に向かっているかを視覚化しています。
Copyright(C) linux-cmd.com All Rights Reserved. Author Takayuki Yukawa