TTYTYPE(5) Linux Programmer’s Manual TTYTYPE(5) 名前 ttytype - 端末デバイス−端末タイプのデフォルトマッピング 説明 /etc/ttytype は tty ラインを termcap/terminfo の端末タイプの名前と関連 付ける。それぞれの行には、まず端末のタイプ、続いてスペース文字、さら に 続いて tty 名 (デバイス名から先頭の /dev/ をとったもの) が書かれる。 この関連付けはプログラム tset(1) が利用し、ユーザーが現在使っている端末 の TERM 環境変数が、デフォルトの端末名にセットされる。 この機能は伝統的なタイム・シェアリング環境 ( Unix ミニコンピュータに キ ャ ラクタ端末が直結されているような環境) 向けに設計された。近代的なワー クステーションやパーソナル Unix 環境では、ほとんど利用されていない。 ファイル /etc/ttytype tty 定義ファイル。 例 典型的な /etc/ttytype は以下のようなものである。 con80x25 tty1 vt320 ttys0 関連項目 termcap(5), terminfo(5), agetty(8), mingetty(8) Linux 1993-07-24 TTYTYPE(5)
TTYTYPE(5) Linux Programmer’s Manual TTYTYPE(5) NAME ttytype - terminal device to default terminal type mapping DESCRIPTION The /etc/ttytype file associates termcap/terminfo terminal type names with tty lines. Each line consists of a terminal type, followed by whitespace, followed by a tty name (a device name without the /dev/) prefix. This association is used by the program tset(1) to set the environment variable TERM to the default terminal name for the user’s current tty. This facility was designed for a traditional time-sharing environment featuring character-cell terminals hardwired to a Unix minicomputer. It is little used on modern workstation and personal Unixes. FILES /etc/ttytype the tty definitions file. EXAMPLE A typical /etc/ttytype is: con80x25 tty1 vt320 ttys0 SEE ALSO termcap(5), terminfo(5), agetty(8), mingetty(8) COLOPHON This page is part of release 3.22 of the Linux man-pages project. A description of the project, and information about reporting bugs, can be found at http://www.kernel.org/doc/man-pages/. Linux 1993-07-24 TTYTYPE(5)
Copyright(C) linux-cmd.com All Rights Reserved. Author Takayuki Yukawa