uustat(1) uustat(1) 名称 uustat - UUCP システム状態のチェックや制御を行う 書式 uustat -a uustat --all uustat [ -eKRiMNQ ] [ -sS system ] [ -uU user ] [ -cC command ] [ -oy hours ] [ -B lines ] [ --executions ] [ --kill-all ] [ --rejuvenate-all ] [ --prompt ] [ --mail ] [ --notify ] [ --no-list ] [ --system system ] [ --not-system system ] [ --user user ] [ --not-user user ] [ --com- mand command ] [ --not-command command ] [ --older-than hours ] [ --younger-than hours ] [ --mail-lines lines ] uustat [ -kr jobid ] [ --kill jobid ] [ --rejuvenate jobid ] uustat -q [ -sS system ] [ -oy hours ] [ --system system ] [ --not-sys- tem system ] [ --older-than hours ] [ --younger-than hours ] uustat --list [ -sS system ] [ -oy hours ] [ --system system ] [ --not- system system ] [ --older-than hours ] [ --younger-than hours ] uustat -m uustat --status uustat -p uustat --ps 解説 uustat コマンドは、UUCPシステムに関するいろんな情報を表示します。また、 本 コマンドを用いることで、 uucp (1) や uux (1)で作成されたジョブ要求を 取り消したり、他の制御を行ったりすることが出来ます。 デフォルトでは、 uustat は、コマンドを起動したユーザが要求したジョブ を す べて表示します。これは、 --user オプションで自分を指定した場合の動作 と同じです。 -a, --all, -e, --executions, -s, --system, -S, --not-system, -u, --user, -U, --not-user, -c, --command, -C, --not-command, -o, --older- than, -y, --younger-than のいずれかのオプションが指定されると、指定条件 に合致するすべてのジョブを表示します。 -K または --kill-all オプションは、要求してから7日間経過したものすべて といったような、選択したグループのジョブを削除出来ます。 オプション uustat では、以下のオプションが使用可能です。 -a, --all キューイングされたすべてのファイル転送要求を表示します。 -e, --executions キューイングされたコマンド実行要求を表示します。キューイングされた コ マンド実行要求は、 uuxqt (8) にて処理されます。キューイングされ たコマンド実行要求は、リモートシステムから転送されるファイルを待っ て実行させることが可能です。これらの要求は、 uux (1)を起動すること で作成されます。 -s system, --system system 指定したシステムに対するジョブ要求をすべて表示します。これらのオプ シ ョ ン は 、 1 回のコマンド起動時に複数指定することが可能です。 --list と併用した場合は、指定したシステムのものだけが表示されま す 。 -S system, --not-system system 指定したシステム向け以外のジョブ要求をすべて表示します。これらのオ プションは、 1回のコマンド起動時に複数指定することが可 能 で す 。 --list と併用した場合は、指定したシステム以外のものだけが表示され ます。なお、これらのオプションは、 -s や --system とは同時に指定で きません。 -u user, --user user 指定したユーザのジョブ要求をすべて表示します。これらのオプションは 、 1回のコマンド起動時に複数指定することが可能です。 -U user, --not-user user 指定したユーザのジョブ要求を除くジョブ要求をすべて表示します。これ らのオプションは、1 回のコマンド起動時に複数指定することが可能です 。この場合は、指定したユーザたちのジョブは表示されません。なお、こ れらのオプションは、 -u や --user とは同時に指定できません。 -c command, --command command 指 定 し たコマンドの実行ジョブ要求をすべて表示します。 command が ALL と指定された場合、すべての(単なるファイル転送要求ではない)コマ ン ド実行要求を表示します。これらのオプションは、1回のコマンド起動 時に複数指定することが可能です。 -C command, --not-command command 指定したコマンド以外の実行ジョブ要求をすべて表示します 。 command が ALL と指定された場合すべての単なるファイル転送要求についてすべ て表示されます。これらのオプションは、1回のコマンド起動時に複数 指 定することが可能です。なお、これらのオプションは、 -c や --command とは同時に指定されません。 -o hours, --older-than hours 指定した時刻以前にキューイングされた全てのジョブを表示 し ま す 。 --list と併用した場合は、一番古いジョブが指定した時刻以前であるシ ステムのものだけが表示されます。 -y hours, --younger-than hours 指定した時刻以降にキューイングされた全てのジョブを表示 し ま す 。 --list と併用した場合は、一番古いジョブが指定した時刻以降であるシ ステムのものだけが表示されます。 -k jobid, --kill jobid 指定したジョブを削除します。jobidは、デフォルトの出力結果から取 得 可 能です。また、 uucp (1) や uux (1)にて -j または --jobid オプシ ョンを付加して実行することで、当該ジョブ要求のジョブidを取得するこ とも出来ます。ジョブの削除を行うことが出来るのは、ジョブを要求した ユーザ、UUCPシステム管理者、もしくはスーパーユーザだけです。 -k ま た は --kill オプションは、1回のコマンド実行で複数回指定することが 可能です。 -r jobid, --rejuvenate jobid 指定したジョブのジョブ要求時刻を、本コマンドを起動した時刻に変更し ます。これは、 -o, --older-than, -y, --younger-than オプションの出 力結果に影響を与え、自動 cleanup デーモンから守ります。 jobidは 、 デフォルトの出力結果から取得可能です。また、 uucp (1) や uux (1)に -j または --jobid オプションを付加して実行することで、当該ジョブ要 求のジョブidを取得することも出来ます。本操作を行うことが出来るのは 、ジョブを要求したユーザ、UUCPシステム管理者、もしくはスーパーユー ザ です。 -r または --rejuvenate オプションは、1回のコマンド実行で 複数回指定することが可能です。 -q, --list 要求がキューイングされている全てのリモートシステムに対する要求のス テ ー タス、そして対話のステータスを表示します。 -s, --system, -S, --not-system, -o, --older-than, -y, --younger-than オプションに よ って、表示されるシステムを制限することが可能です。コマンドや実行す るものがないシステムは表示されません。 -m, --status すべてのリモートシステムとの対話のステータスを表示します。 -p, --ps UUCPが保持するすべての処理のステータスを表示します。 -i, --prompt 各ジョブについて、削除するかどうかを問い合わせるよう指示します。そ の問い合わせに対してユーザが y もしくは Y を先頭に含む文字列を入力 した場合(y もしくは Y だけでも)、そのジョブは削除されます。 -K, --kill-all 各ジョブを自動的に削除します。本機能は、 --mail や --notify オプシ ョンと組み合わせて使用することで、自動メンテナンスを行うスクリプト を作成するのに役立ちます。 -R, --rejuvenate-all 指定した各ジョブを自動的に若返らせます。このオプション は --kill- all と同時には使えません。 -M, --mail 各ジョブについて、UUCPシステム管理者に対してメールを送ります。もし ジョブが( --kill-all や --prompt を用いることで)削除された場合、そ の 旨がメールに明記されます。 --comment オプションで指定されたコメ ントについても、そのメールの中に含まれます。ジョブが実行された場合 、標準入力から入力された最初の部分がメールのメッセージに含まれます 。メールに含まれる行数は、 --mail-lines オプションで設定可能で す( デフォルトでは100行です)。標準入力からの入力データがNULLキャラクタ を含む場合、そのデータはバイナリデータであるとみなされ、メールには 含まれません。 -N, --notify 各ジョブについて、要求を行ったユーザに対してメールを送ります。メー ルの内容については、 -M または --mail オプションで説明したものと同 一です。 -W comment, --comment comment -M, --mail, -N, --notify などのオプションでメールを送る際に、その メールに含めるコメントを指定します。 -B lines, --mail-lines lines -M, --mail, -N, --notify オプションは、標準入力から実行してメー ル を送る場合に使うオプションで、メッセージに含める標準入力からのデー タの最大行数を制御します。デフォルトは 100 です。 -Q, --no-list -i, --prompt, -K, --kill-all, -M, --mail, -N --notify などのオプシ ョンと同時に使用します。ジョブの表示を行わないようにします。 -x type, --debug type 特 定のデバッグタイプを指定します。タイプとしては、abnormal, chat, handshake, uucp-proto, proto, port,config, spooldir, execute, incoming, outgoing が ありますが、 uustat では、 abnormal, con- fig,spooldir ,execute のみが意味を持ちます。本オプションでは、コン マ で 区 切 る こ とで複数のデバッグタイプが指定可能です。そして、 --debug オプションは、1回のコマンド起動で複数回指定可能です。ま た 、 タイプとして数字を指定することも可能です。例えば、 --debug 2 と いう指定は、 --debug abnormal,chat と同じ意味です。 -I file, --config file 使用するコンフィギュレーションファイルの指定を行います。ただし、本 オプションは、コンパイル条件によっては使用できないことがあります。 -v, --version バージョン情報を表示して終了します。 --help ヘルプメッセージを表示して終了します。 使用例 uustat --all 全てのジョブのステータスを表示します。出力例を以下に示します。 bugsA027h bugs ian 04-01 13:50 Executing rmail ian@airs.com (sending 1283 bytes) フォーマットは、以下の通りです。 jobid system user queue-date command (size) jobid は、 --kill もしくは --rejuvenate オプションで主に使用します。 サ イ ズは、リモートシステムにどれだけのデータが転送されるかを示します。ま た、ファイル受信要求については情報がありません。 --system, --not-sys- tem, --user, --not-user, --command, --not-command, --older-than, --younger-than オプションは、ジョブの表示制御のために用いられます。 uustat --executions キューイングされたコマンド実行ジョブのステータスを表示します。出力例 を 以下に示します。 bugs bugs!ian 05-20 12:51 rmail ian フォーマットは以下の通りです。 system requestor queue-date command --system, --not-system, --user, --not-user, --command, --not-command, --older-than, --younger-than オプションは、ジョブの表示制御のために用い られます。 uustat --list コ マンドがキューイングされている全てのシステムのステータスを表示します 。出力例を以下に示します: bugs 4C (1 hour) 0X (0 secs) 04-01 14:45 Dial failed この出力では、システム、キューイングされているコマンドの数、キューイ ン グ されているコマンドのうち一番古いものの年齢、キューイングされたローカ ルな実行要求の数、キューイングされた一番古い実行要求の年齢、一番最後 の 通信の日付、およびその通信のステータスが表示されています。 uustat --status 全 てのリモートシステムとの通信ステータスを表示します。出力例を以下に示 します: bugs 04-01 15:51 Conversation complete この出力では、システム、最後の通信の日付、およびその通信のステータス が 表 示されています。もし最後の通信が失敗した場合は、 uustat は何回そのシ ステムを呼び出そうとしたかを表示します。現在、もしそのリトライ周期が そ の システムの呼び出しを止めている状態であれば、 uustat は次の呼び出しが 行われる時間も表示します。 uustat --ps UUCP のロックを持っている全てのプロセスのステータスを表示します。 uus- tat は単にロックを持つプロセスに対して ps (1) を起動するだけなので、出 力フォーマットはシステムに依存します。 uustat --command rmail --older-than 168 --kill-all --no-list --mail --notify --comment "Queued for over 1 week" 1 週間 (168時間) 以上配達を待っている全ての rmail コマンドを削除しま す 。該当する各コマンドに対応して、メールが UUCP 管理者とその rmail の実行 を要求したユーザに送られます。送られるメッセージには --comment オプショ ンで与えられた文字列も含みます。 --no-list オプションはジョブの全てが端 末に表示されないようにするため、そのプログラムからの出力はすべてエラ ー メッセージになります。 関連ファイル 関 連ファイル名は、コンパイル時の指定により変化します。以下に挙げるもの は、一例です。 /usr/lib/uucp/config - 初期化ファイル /usr/spool/uucp - UUCP スプールディレクトリ 関連項目 ps(1), rmail(1), uucp(1), uux(1), uucico(8), uuxqt(8) 作者 Ian Lance Taylor (ian@airs.com) Taylor UUCP 1.06 uustat(1)
UUSTAT(1P) POSIX Programmer’s Manual UUSTAT(1P) PROLOG This manual page is part of the POSIX Programmer’s Manual. The Linux implementation of this interface may differ (consult the corresponding Linux manual page for details of Linux behavior), or the interface may not be implemented on Linux. NAME uustat - uucp status inquiry and job control SYNOPSIS uustat [ -q| -k jobid| -r jobid] uustat [-s system][-u user] DESCRIPTION The uustat utility shall display the status of, or cancel, previously specified uucp requests, or provide general status on uucp connections to other systems. When no options are given, uustat shall write to standard output the status of all uucp requests issued by the current user. Typical implementations of this utility require a communications line configured to use the Base Definitions volume of IEEE Std 1003.1-2001, Chapter 11, General Terminal Interface, but other communications means may be used. On systems where there are no available communications means (either temporarily or permanently), this utility shall write an error message describing the problem and exit with a non-zero exit sta- tus. OPTIONS The uustat utility shall conform to the Base Definitions volume of IEEE Std 1003.1-2001, Section 12.2, Utility Syntax Guidelines. The following options shall be supported: -q Write the jobs queued for each machine. -k jobid Kill the uucp request whose job identification is jobid. The application shall ensure that the killed uucp request belongs to the person invoking uustat unless that user has appropriate privileges. -r jobid Rejuvenate jobid. The files associated with jobid are touched so that their modification time is set to the current time. This prevents the cleanup program from deleting the job until the jobs modification time reaches the limit imposed by the program. -s system Write the status of all uucp requests for remote system system. -u user Write the status of all uucp requests issued by user. OPERANDS None. STDIN Not used. INPUT FILES None. ENVIRONMENT VARIABLES The following environment variables shall affect the execution of uus- tat: LANG Provide a default value for the internationalization variables that are unset or null. (See the Base Definitions volume of IEEE Std 1003.1-2001, Section 8.2, Internationalization Vari- ables for the precedence of internationalization variables used to determine the values of locale categories.) LC_ALL If set to a non-empty string value, override the values of all the other internationalization variables. LC_CTYPE Determine the locale for the interpretation of sequences of bytes of text data as characters (for example, single-byte as opposed to multi-byte characters in arguments). LC_MESSAGES Determine the locale that should be used to affect the format and contents of diagnostic messages written to standard error, and informative messages written to standard output. NLSPATH Determine the location of message catalogs for the processing of LC_MESSAGES . ASYNCHRONOUS EVENTS Default. STDOUT The standard output shall consist of information about each job selected, in an unspecified format. The information shall include at least the job ID, the user ID or name, and the remote system name. STDERR The standard error shall be used only for diagnostic messages. OUTPUT FILES None. EXTENDED DESCRIPTION None. EXIT STATUS The following exit values shall be returned: 0 Successful completion. >0 An error occurred. CONSEQUENCES OF ERRORS Default. The following sections are informative. APPLICATION USAGE None. EXAMPLES None. RATIONALE None. FUTURE DIRECTIONS None. SEE ALSO uucp COPYRIGHT Portions of this text are reprinted and reproduced in electronic form from IEEE Std 1003.1, 2003 Edition, Standard for Information Technology -- Portable Operating System Interface (POSIX), The Open Group Base Specifications Issue 6, Copyright (C) 2001-2003 by the Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc and The Open Group. In the event of any discrepancy between this version and the original IEEE and The Open Group Standard, the original IEEE and The Open Group Standard is the referee document. The original Standard can be obtained online at http://www.opengroup.org/unix/online.html . IEEE/The Open Group 2003 UUSTAT(1P)
Copyright(C) linux-cmd.com All Rights Reserved. Author Takayuki Yukawa