WARNQUOTA(8) WARNQUOTA(8)
名前
warnquota - quota を超過したユーザーにメールを送る
書式
warnquota [ -ugsid ] [ -F quotaformat ] [ -q quotatab ] [ -c configfile
] [ -a adminsfile ]
説明
warnquota は各ファイルシステムのディスク quota を調べて、制限に達したユ
ーザーに警告メッセージのメールを送る。通常は cron(8) を用いて実行される
。
-F quotaformat
指定されたフォーマットで設定を行う (つまり、フォーマットの自動判
定 を行わない)。指定可能なフォーマット名は以下の通り: vfsold (バ
ージョン 1 の quota), vfsv0 (バージョン 2 の quota), rpc (NFS 越
しの quota), xfs (XFS ファイルシステム上の quota)。
-q quotatab
デ バイス記述文字列を書いたファイルとして、 /etc/quotatab ではな
く quotatab を使う (書式は例のファイルを参照すること)。
-c configfile
設定ファイルとして、 /etc/warnquota.conf ではなく configfile を
使う (書式は例のファイルを参照すること)。
-a adminsfile
グ ループの管理者を書いたファイルとして、 /etc/quotagrpadmins で
はなく adminsfile を使う。
-u ユーザーが quota を超過していないかを調べる (これがデフォルト で
ある)。
-g グループが quota を超過していないかを調べる。グループが quota を
超過している場合、 /etc/quotagrpadmins で指定されているユーザ ー
にメールが送られる。
-s 使用容量・使用 inode・使用限度を、デフォルトの単位ではなく、より
適切な単位で報告する。
-i automount でマウントされたマウントポイントを無視する。
-d E メールに quota のレポートを添付しない。
ファイル
aquota.user ファイルシステムのルートに置かれた quota ファイル (
バ ージョン 2 の quota, XFS 以外のファイルシステム)
。
quota.user ファイルシステムのルートに置かれた quota ファイル (
バ ージョン 1 の quota, XFS 以外のファイルシステム)
。
/etc/warnquota.conf 設定ファイル。
/etc/quotatab デバイスの記述。
/etc/quotagrpadmins グループの管理者。
/etc/mtab デフォルトのファイルシステム。
/etc/passwd デフォルトのユーザーのセット。
関連項目
quota(1), cron(8), edquota(8).
著者
warnquota(8) は Marco van Wieringen
WARNQUOTA(8) WARNQUOTA(8)
NAME
warnquota - send mail to users over quota
SYNOPSIS
warnquota [ -ugsid ] [ -F quotaformat ] [ -q quotatab ] [ -c configfile
] [ -a adminsfile ]
DESCRIPTION
warnquota checks the disk quota for each local filesystem and mails a
warning message to those users who have reached their softlimit. It is
typically run via cron(8).
-F, --format=quotaformat
Perform setting for specified format (ie. don’t perform format
autodetection). Possible format names are: vfsold Original
quota format with 16-bit UIDs / GIDs, vfsv0 Quota format with
32-bit UIDs / GIDs, 64-bit space usage, 32-bit inode usage and
limits, vfsv1 Quota format with 64-bit quota limits and usage,
rpc (quota over NFS), xfs (quota on XFS filesystem)
-q, --quota-tab=quotatab
Use quotatab instead of /etc/quotatab as file with device
description strings (see example file for syntax).
-c, --config=configfile
Use configfile instead of /etc/warnquota.conf as configuration
file (see example file for syntax).
-a, --admins-file=adminsfile
Use adminsfile instead of /etc/quotagrpadmins as a file with
administrators of the groups.
-u, --user
check whether users are not exceeding quotas (default).
-g, --group
check whether groups are not exceeding quotas. If group is
exceeding quota a mail is sent to the user specified in
/etc/quotagrpadmins.
-s, --human-readable
Try to report used space, number of used inodes and limits in
more appropriate units than the default ones.
-i, --no-autofs
ignore mountpoints mounted by automounter.
-d, --no-details
do not attach quota report in email.
FILES
aquota.user quota file at the filesystem root (version 2 quota,
non-XFS filesystems)
quota.user quota file at the filesystem root (version 1 quota,
non-XFS filesystems)
/etc/warnquota.conf configuration file
/etc/quotatab device description
/etc/quotagrpadmins administrators of the groups
/etc/mtab default filesystems
/etc/passwd default set of users
SEE ALSO
quota(1), cron(8), edquota(8).
AUTHORS
warnquota(8) was written by Marco van Wieringen
Copyright(C) linux-cmd.com All Rights Reserved. Author Takayuki Yukawa