ypinit(8) ypinit(8)
名前
ypinit - NIS データーベースの作成とインストールを行うプログラム
書式
/usr/lib/yp/ypinit [ -m ] [ -s master_name ]
説明
ypinit は /var/yp に現在のデフォルトドメインに対応したサブディレクトリ
を作る。その後、システムに必要な管理マップの一連のセットを生成し、そ の
内容をこのサブディレクトリに置く。 ypinit -m によって最初に生成されるマ
ップは ypservers マップである。このコマンドはマスターサーバーとなるホス
トの root 権限で実行する必要がある。なお、ひとつの NIS ドメインに置くマ
スターサーバーは一台だけにすべきである。
すべてのデーターベースがゼロから構築される。これらの情報はプログラム が
実行時に取得できたものや、 /etc にある ASCII データーベースの内容が用い
られる。このようなファイルのリストは以下の「ファイル」を見よ。
スレーブサーバーでの NIS データーベースの設定は、すでに起動しているサー
バ ーのデーターベースをコピーしてくることによって行われる。 master_name
引数は NIS サーバーのホスト名である (すべてのマップのマスターサーバーか
、あるいは最新で安定したデーターベースを保持しているサーバー)。
オプション
-m ローカルホストを NIS マスターにする場合に指定する。
-s スレーブサーバーを設定する。データーベースを master_name から取
得する。
ファイル
/etc/passwd
/etc/group
/etc/hosts
/etc/networks
/etc/services
/etc/protocols
/etc/netgroup
/etc/rpc
関連項目
makedbm(8), revnetgroup(8), yppush(8), ypserv(8), ypxfr(8)
バグ
現段階ではエラーの取り扱いがあまり良くない。
著者
Thorsten Kukuk
Copyright(C) linux-cmd.com All Rights Reserved. Author Takayuki Yukawa